HOME > ビジネス選書&サマリー > 無料版・バックナンバー > 企業のためのやさしくわかる「生物多様性」

ビジネス選書&サマリー

無料版・バックナンバー

解除ご登録

ビジネス選書&サマリーのバックナンバーをご覧いただけます。


f

2009/12/25
企業のためのやさしくわかる「生物多様性」

企業のためのやさしくわかる「生物多様性」
生物多様性を守れ

グローバリゼーションの象徴のようなアメリカの巨大ビジネスが、
大きく変貌しようとしている。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■選書サマリー  
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

生物多様性を守れ

【1】


グローバリゼーションの象徴のようなアメリカの巨大ビジネスが、
大きく変貌しようとしている。

全面的な再生エネルギーの導入、サステナビリティを重視した商品
選び、廃棄物ゼロを目指すなど、従来では考えられないほど包括的
な視点で、持続可能性を志向する方向に変わりつつあるのだ。

背景には、社会が「生物多様性」を守ろうと動き出したことが大き
い。日本ではまだ目立たないが、世界の企業が「温暖化の次のテー
マ」とばかりに、生物多様性への取り組みを展開し始めている。

生物多様性への対応は、次の時代に「生き残れる企業」と「生き残
れない」企業を決する、ひとつの分岐点になるはずだ。

【2】

リオデジャネイロの地球サミットで採択された条約によると、生物
多様性とは「すべての生物の間の変異性をいうものとし、種内の多
様性、種間の多様性および生態系の多様性を含む」と定義している。

この定義には「種内」「種間」「生態系」の3つが含まれている。
生物多様性とは、種だけではなく、遺伝子でも生態系のレベルでも、
生物学的なプロセスも含めて多様であるという意味なのだ。

一方、生態系という概念は、食物連鎖などの生物間の相互関係と、
それを取り巻く水、空気、土壌などの相互関係を総合的にとらえた
生物社会のまとまりを示す。

その規模はさまざまで、湖には湖の生態系があり、ある川を軸にし
た水系を一つの生態系と見なすこともできる。

だから、生物多様性を考える時は「様々な生態系に、様々な種が、
様々な遺伝子を有して生きている」という3つのレベルを理解し、
そのすべてにおける多様性を考えることが大切だ。

【3】

2005年、世界の科学者が参加してまとめた「ミレニアム生態系評価」
が発表された。これは、生態系の現状と動向、生態系保全やその持
続可能な利用、人間の福利に対する貢献について科学的な根拠をま
とめたものだ。

その大きな特徴は「人間の幸福や福利に、生物多様性や生態系が、
どのように役に立っているのか」という視点だ。

生物多様性は人間の福利に直接つながるわけではないため、理解し
にくい。また、生物多様性と企業が直接的にどうかかわっているか
についても見えにくい。

そこで、わかりやすい概念として生まれたのが「生態系サービス」
だ。つまり「生態系から人間が得られる便益」だ。これを中心に考
えるアプローチが、生物多様性を考える上で主要な枠組みだ。

【4】

生態系が提供する生態系サービスには、さまざまなものがある。
大きく分けると4種類ある。

第1は「供給サービス」だ。食料や燃料、水など人間の生活にとっ
て重要な資源を供給する。第2は「調整サービス」だ。大気の浄化
や気候の調節を行うなどさまざまな自然の営みを制御する。

3番目は「文化的サービス」だ。山の中を歩いて心が穏やかになる
ような非物質的な恵みのことだ。最後は「基盤サービス」だ。光合
成や水の循環など、ほかのサービスの基盤となる。

ミレニアム生態系評価によると、1950年から2000年の間に、24種
類の生態系サービスのうち、15種類のサービスが劣化したという。
5つは増加と減少が入り交じりで、向上したのはわずか4つだ。

さらに同評価は、2050年までに「生態系サービスの劣化は顕著に進
むだろう」と予測している。

別のレポートでは、こうした生態系サービスの劣化により、2050年
には、森林関連サービスだけでも世界のGDPの6%に相当する
1.35兆ユーロが、毎年失われると推定している。

私たちの生活や経済が依存している生態系サービスが劣化すると、
大きな代償を払わねばならなくなる。今こそ、本格的な取り組みを
始めるべきなのだ。

★このメルマガをアップ・グレードする・・・
ココ→ http://www.kfujii.com/tcy06.htm

★本書の詳細、お買い求めは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774140430/tachiyomi-22

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■著者のセミナー≪好評団体割引やコーチング付きも≫&教材
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★【年初】カリスマ経営者 武蔵野の小山昇さん【新春スペシャル】
https://www.bbook.jp/seminar/best_seller/seminar_100113.html

★【大好評】週末起業家の祭典!今年もやります『賀詞交換会』
http://www.shumatsu.net/communication/gashi.html

★【DVD】ただいま、冬のキャンペーン実施中!
http://www.entrelect.co.jp/seminardvd_c0912.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■選書コメント
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本書は、最近よく耳にする「生物多様性」の基本を学ぶことができ
る本です。環境問題というと「地球温暖化」ですが、この生物多様
性にも注目が集まっています。

理由は、この生物多様性が、世界各地で損なわれ、危機的状況にあ
るからです。これに伴って国際的なレベルで、様々な取り組みが始
められています。

これらの取り組みは、雑誌などのメディアでも目にしますし、会議
やシンポジウム、セミナーなどが増えています。そのため「温暖化
の次のテーマか」と言われるようになりました。

ただ、正直わかりにくいのも事実です。温暖化のように、仕組みが
シンプルではありませんし、二酸化酸素排出量という指標があるわ
けでもないからです。

それでも、もはや目をつぶることはできません。それだけ、生態系
は危機にさらされているのです。私たち人間も、多様性がもたらす
空気や水などがなければ、安全に生きられません。

企業も無縁ではありません。ビジネスの中で、どうやって生物多様
性を維持し、利用していくかが問われます。生物資源やその多様性
の「持続的利用」が課題になるのです。

そんなホットな話題、生物多様性について、わかりやすく解説して
くれるのが本書です。生物多様性とは何か、なぜ関心が高いのか、
どんなビジネスチャンスとリスクがあるのかなどが書いてあります。

温暖化の時もそうでしたが、いち早くリスクを認識し、それを回避
し、さらにチャンスに変えた企業が、その後、成長しています。今
度こそ乗り遅れないように、今から一読されることをお勧めします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■本日の選書  https://www.bbook.jp/today/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■『サービスは「かけ算」』
以前、紹介した本書が、改めてアマゾンキャンペーン実施中です。
http://www.110upweb.com/nakano/amazon/

■プライスレス 必ず得する行動経済学の法則
買い物にあたって、絶対的な影響力を持つもの、それが値段です。
値段の上げ下げが、売れ行きに大きな影響を与えます。だからこそ、
価格戦略は、どんな会社ももっとも神経をすり減らすところです。
だからこそ、読んでおきたいのが本書です。価格と人間の心理の関
係が手に取るようにわかります。著者はアメリカの人気作家です。
ブ厚い本ですが、面白く読めます。

■「共感」で人を動かす話し方
人は、説得されて動くのではありません。共感するから動くので
す・・・わかってはいるのですが、やっぱり説明してしまいます。
職場でも、家庭でも、理屈でやりこめてしまいがちです。ダメです
よね。だから本書で学びましょう。どうすれば共感される話し方が
できるのか?元アナウンサーの著者が教えてくれます。

■誰もが無理なく夢を引き寄せる365の法則(気づき)
こちらもキャンペーン中!→ http://www.kikoshobo.com/m365/

世界中のビジネス書を読みまくり、成功法則を研究する日本のナポ
レオン・ヒル?水野俊哉さんの新刊です。4000冊の本の中から、
ご本人が「これは!」という法則を365個見つけ出し、解説してく
れます。「はじめに」ではご自身の挫折、絶望体験をさらけ出して
いて、読み応えがあります。ここを読むことでなぜそれぞれの成功
法則が選ばれたのか、垣間見ることができます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■選書アンケート  
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆今週の選書『企業のためのやさしくわかる「生物多様性」』は?

◆おもしろい!最高!
http://clickenquete.com/a/a.php?M0000235Q0031215A14be1
◆まあ、面白い
http://clickenquete.com/a/a.php?M0000235Q0031215A2958d
◆フツー
http://clickenquete.com/a/a.php?M0000235Q0031215A347b6
◆つまらない
http://clickenquete.com/a/a.php?M0000235Q0031215A4a0f8
◆くだらない!サイテー
http://clickenquete.com/a/a.php?M0000235Q0031215A52031
○結果を見る
http://clickenquete.com/a/r.php?Q0031215C7b80

締切:2009年12月29日18時00分

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎このマガジンは、著者と出版社から掲載許可をいただいて配信し
ています関係で、無断転載はできません。ご了承ください。
──────────────────────────────
◎バックナンバー→ https://www.bbook.jp/backnumber
◎ご意見、お問い合わせ、→ info@kfujii.com
◎登録、変更、解除→ https://www.bbook.jp/mag.html
──────────────────────────────
発行元:藤井事務所 責任者:藤井孝一 (C) Copyright 1999-2009
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加

主宰者

藤井孝一
藤井孝一
経営コンサルタント
週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)発起人・元代表
(株)アンテレクト取締役会長

慶応義塾大学文学部を卒業後、大手金融会社でマーケティングを担当。米国駐在を経て、中小企業と起業家への経営コンサルティング開始する。2002年6月「週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)」を設立。この新しい起業スタイルを全国のビジネスパーソンに普及させるべく奔走中。

株式会社アンテレクト

東京事務所:
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-10 新駿河台ビル4F
Tel.(03)6273-7950
Fax.(03)6273-7951

企業情報はこちら

著者の方へ

広告掲載についてはこちら

TOP