HOME > ビジネス選書&サマリー > 無料版・バックナンバー > 上手な言いわけダメな言いわけ

ビジネス選書&サマリー

無料版・バックナンバー

解除ご登録

ビジネス選書&サマリーのバックナンバーをご覧いただけます。


f

2010/08/27
上手な言いわけダメな言いわけ

上手な言いわけダメな言いわけ

言いわけをしよう!
「言いわけするな!」子どもの頃からそう言われて怒られたことは、誰にでもあるはずだ。「言いわけは潔くない」「言いわけは見苦しい」そういう価値観が日本社会には根付いている。しかし、私は声を大にしてこう言いたい。「言いわけを毎日、何回もしなさい!」
かつて、日本で言いわけをせずに済んだのは、日本全体がひとつの家族のようなムラ社会だったからだ。お互いがよく見知っているもの同士だったからだ...


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■       ビジネス選書&サマリー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<読者数56,369部>━
■今週の選書
■上手な言いわけダメな言いわけ
■吉野秀/マガジンハウス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★本書の詳細、お買い求めは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4838721455/tachiyomi-22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【弊社広告】大半がリピートされる優良媒体です。
https://www.bbook.jp/advertisement.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■選書サマリー  
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

言いわけをしよう!

【1】

「言いわけするな!」子どもの頃からそう言われて怒られたことは、
誰にでもあるはずだ。「言いわけは潔くない」「言いわけは見苦し
い」そういう価値観が日本社会には根付いている。

しかし、私は声を大にしてこう言いたい。「言いわけを毎日、何回
もしなさい!」

かつて、日本で言いわけをせずに済んだのは、日本全体がひとつの
家族のようなムラ社会だったからだ。お互いがよく見知っているも
の同士だったからだ。

しかし、日本社会は大きく変わってしまった。家族の中ですら、祖
父母、父母、兄弟姉妹それぞれ一人ひとりが、まったく違う生活ス
タイル、違う趣味嗜好や生活感覚を持っている。これが今の時代だ。

自分にとっての常識は、たとえそれが身近な人でも、他人にはまっ
たく違っていたりする。自分の常識の範囲で理解しようとすると、
思いもしなかった発想や行動に出くわし、戸惑うことになる。

【2】

特に、これからは国際化社会だ。多くの企業で英語が公用語になる
など、言語が違う外国人とも仕事をしていかなければならない。

また、日本には、今後、多くの外国人がビジネスや旅行で訪れるよ
うになる。一つひとつ、小さなことから話し合い、言いわけをして
いかなくては、平和に過ごすことはできないのだ。

必要なのは「言いわけコミュニケーション」だ。仕事でもプライベ
ートでも行き違いは常にある。小さな軋轢や問題が起きたり、不満
がたまったりすることが日常茶飯事になるはずだ。

そこで話し合わなければ、小さな行き違いが、少しずつ関係をゆが
めてしまう。そうならないために身につけなければならないのが、
「言いわけ力」なのだ。

【3】

家族、同僚、取引先、初対面の相手など、コミュニケーションの途
中で行き違いがあったら、あるいは、少しでもコミュニケーション
の齟齬があると思ったら、すぐ言いわけをすべきだ。

たとえば「自分はあなたに対してこう思ってこうした」「自分が考
えているのはこういうことだ。だから、あなたにこのようなことを
申し上げた」などだ。

コミュニケーションのずれが大きくなって、修復不可能にならない
うちに、早めの微調整をすれば、人間関係はうまく回る。そのとき
に生きるのが「上手な言いわけ」だ。

【4】

よく、アメリカの映画やホームドラマで、夫が何かで失敗して、妻
の機嫌を損ねる場面が出てくる。その時、多くの夫は、妻の機嫌を
取るために、必死で言葉を並べている。

「そんなつもりじゃなかったんだ、きみによかれと思って。本当さ」
「きみを悲しませるなんて、ボクは夫失格だよ。バカだなー、オレ
は」といった具合だ。

なりふりかまわず必死で言いわけするこういう姿を、私はこの上な
く美しいと感じる。そこには、自分が恥をかいても相手とのコミュ
ニケーションをとろうとする姿勢が明確だからだ。

日本男児なら「黙ってついてこい」などと言ってしまいそうだ。し
かし、今はそれが通用しにくい時代だ。必死で言いわけする態度こ
そが正しく美しいのだ。

ただし、「言いわけ」は姑息な「言い逃れ」や「逆切れ」とは違う。
「言いわけ」の目的は、相手を言いくるめることでなく、相手を説
得して納得させることなのだ。

言いわけ上手になるには、場数が必要だ。それ以前に、基本的な技
術がわかっていなければならない。さもないと、それこそ「言いわ
けするな!」と言われてしまう下手な言いわけしかできない。

言いわけ力こそが、すべてをうまく回転させる武器だ。上手な言い
訳の基本を理解し、日々のコミュニケーションを役立ることこそが、
人間関係を良好に保つ秘訣なのだ。
 
★このメルマガをアップ・グレードする・・・
ココ→ http://www.kfujii.com/tcy06.htm

★本書の詳細、お買い求めは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4838721455/tachiyomi-22

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■選書コメント
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本書は、一般にネガティブに取られがちな「言いわけ」を、前向き
なものととらえ、それを推奨するユニークな本です。正しい言いわ
けと、その使い方、スキルの高め方を紹介します。

人間関係が複雑化し、コミュニケーションも多様化しています。そ
こには、誤解が生まれる余地があります。そのまま黙っていると、
溝は深まるばかりです。

たとえ、自分に落ち度があっても、事実を正しく伝える努力を怠っ
てはいけません。それが、円滑なコミュニケーションのためには不
可欠です。そこで求められるのが、本書のいう「言いわけ力」です。

確かに、失敗に対して、ただひたすらに謝る姿は潔いと言われます。
しかし、単に説明の努力を怠っているともいえます。言いわけには、
それなりの知恵と工夫が必要だからです。

トラブルが起きた時も「すみません」の一点張りという人がいます。
こういう態度は「謝っておけばいいのだろう」と言われているよう
で、あまり愉快ではありません。

なぜ、問題がおきたのか、その理由や原因くらいは、最低限知りた
いものです。そうでないと、そこから前に進めません。

とはいえ、やはり言いわけは、一つ間違えると見苦しくなります。
職場でも、言いわけがましい人は、あまり評価されません。だから
こそ、正しい方法が求められるのです。

本書には、正しい言いわけの事例も豊富です。「バタバタしていま
して」とか「もし、あれでしたら」などは、つい使ってしまいがち
ですが、かえって墓穴を掘る悪い例として紹介されています。

職場や日常生活で、人間関係をよくしたい人、コミュニケーション
を改善したい人など、すべての人にお勧めします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎このマガジンは、著者と出版社から掲載許可をいただいて配信し
ています関係で、無断転載はできません。ご了承ください。
──────────────────────────────
◎バックナンバー→ https://www.bbook.jp/backnumber
◎ご意見、お問い合わせ、→ info@kfujii.com
◎登録、変更、解除→ https://www.bbook.jp/mag.html 
──────────────────────────────
発行元:藤井事務所 責任者:藤井孝一 (C) Copyright 1999-2010
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加

主宰者

藤井孝一
藤井孝一
経営コンサルタント
週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)発起人・元代表
(株)アンテレクト取締役会長

慶応義塾大学文学部を卒業後、大手金融会社でマーケティングを担当。米国駐在を経て、中小企業と起業家への経営コンサルティング開始する。2002年6月「週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)」を設立。この新しい起業スタイルを全国のビジネスパーソンに普及させるべく奔走中。

株式会社アンテレクト

東京事務所:
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-10 新駿河台ビル4F
Tel.(03)6273-7950
Fax.(03)6273-7951

企業情報はこちら

著者の方へ

広告掲載についてはこちら

TOP