HOME > ビジネス選書&サマリー > 無料版・バックナンバー > 仕事ができる社員、できない社員

ビジネス選書&サマリー

無料版・バックナンバー

解除ご登録

ビジネス選書&サマリーのバックナンバーをご覧いただけます。


f

2011/09/22
仕事ができる社員、できない社員

仕事ができる社員、できない社員

新しい時代には、新しいマネジメント

仕事ができる社員とできない社員がいる。違いはどこにあるのか。私が経営者として、ぜったいに手放したくなかった社員とは、いったいどんな社員だったのか。たとえば、できる人は「勝ち負けにこだわる人」だ。世の中は、すべて競争だ。そして、競争には勝たねばならない。競争に勝つには、知識と正しい頭の使い方が必要だ。勉強は欠かしてはいけないのだ...


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■       ビジネス選書&サマリー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<読者数55,380部>━
■今週の選書
■仕事ができる社員、できない社員
■吉越浩一郎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★本書の詳細、お買い求めは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837924166/tachiyomi
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【弊社広告】大半がリピートされる優良媒体です。
https://www.bbook.jp/contact/advertisement.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■選書サマリー  
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

新しい時代には、新しいマネジメント

【1】

仕事ができる社員とできない社員がいる。違いはどこにあるのか。
私が経営者として、ぜったいに手放したくなかった社員とは、いっ
たいどんな社員だったのか。

たとえば、できる人は「勝ち負けにこだわる人」だ。世の中は、す
べて競争だ。そして、競争には勝たねばならない。競争に勝つには、
知識と正しい頭の使い方が必要だ。勉強は欠かしてはいけないのだ。

現代は、勤めている会社が、いつ、どうなるかわからない時代だ。
たとえ勤めている会社で高く評価されていたとしても、それが他所
でも通用するとは限らない。

英語や会計など、普遍的な技術や知識、資格を身につければ、今、
勤めている会社はもちろん、他の会社に転職しても役立つことがで
きる。だから、今から時間を見つけて勉強しておくべきだ。

自分を取り巻く狭い社会で生きることだけを考えていると対極を見
失ってしまう。誰もが、勤めている会社だけでなく、社会全体から
影響を受けている。それを予測して準備をすることが大切なのだ。

【2】

仕事では、結果がすべてだ。プロセスが正しければ、間違いなく結
果が出る。ところが「やることはやったのだから、結果が出なくて
も評価してほしい」という人がいる。これは間違いだ。

なぜなら、本当に「やることはやった」すなわち「正しいプロセス
を踏んだ」なら、結果が出るはずだからだ。プロセスが正しくなか
ったなら、どれほど努力したにせよ、評価されるべきではない。

「努力」に満足する人は二流、「成果」に満足する人が一流だ。「結
果がすべて」と考える人になるべきだ。

もし、本当に成果を上げて、会社に貢献しているのに、相応の評価
をしてもらえないなら、その会社に勤め続ける必要はないはずだ。

【3】

人の上に立つ人に必要な資質は、経営者に求められる能力と同じだ。
リーダーになるために必要なことを学ぶためにも、常に「独立する」
という目標を掲げて、自分を育てる原動力にしてほしい。

まず「いい会社」に入社することだ。人間は環境に習うからだ。い
い会社で基礎ができれば、仕事への取組みや、経営のあり方に関し
て、大きくブレることがなくなるはずだ。

また「新入社員だから」といって遠慮することはない。若い人の意
識が変われば、日本という国そのものが、もっとイノベーティブな
国に変わっていくはずだ。

もし、平成維新が起きて体制が変わったら、20代や30代の人の中
から大活躍する人材が必ず出てくるはずだ。彼らが埋もれているの
は、彼らが活躍できない社会になってしまっているからなのだ。

【4】

だからと言って、若い人たち自身が場所を与えられるのを待ってい
てはだめだ。スティーブ・ジョブズは、社会へ出る若者たちに「ハ
ングリーであれ、そしてバカであれ」という言葉を贈った。

「ハングリーであれ」というのは「今の10倍の給料をもらえるよう
な仕事ができるはずだ」と、人生を前向きにとらえるハングリー精
神を持つことの大切さを指している。

「バカになれ」というのは「バカになって思い切ったことをやる」
「やると決めたら、とにかくやり切る」という考え方を意味する。

溜まった水はやがてよどみ腐る。世の中も、流れがなければよどむ
のだ。親の基盤を継いだ政治家や、2代目、3代目社長の多くを見
れば、明らかだ。

彼らが、競争して勝ち残った上で、改めてトップになったならいい
のだが、実際はそうではない。そこに、日本が抱えるよどみの原因
があるのだ。

この世の中がいい意味で変わっていくためにも「ハングリー」で、
「フーリッシュ」な若い人たちが、どんどん育ってくれることが、
ぜったいに必要なのだ。

★本書の詳細、お買い求めは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837924166/tachiyomi

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■選書コメント
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

できる社員、できない社員はどこがどう違うのか、その違いに着目
し、どうすれば、できる社員になれるのかについて、具体的に解説
する本です。

著者は、ご存知、元トリンプ社長で、カリスマ経営者として知られ
る吉越浩一郎さんです。ベストセラー『デッドライン仕事術』『「残
業ゼロ」の仕事力』など、最近は著者としても活躍されています。

本書では、考え方、能力、要領、性格、価値観、態度など、さらに
仕事の本質に迫ります。これまで紹介されてきた吉越流仕事術の集
大成的な位置づけと言える本です。

仕事術について書かれた本は少なくありません。しかし、内容が、
年々小粒になってきたと感じます。時間管理一つとっても「コマ切
れ時間を活かせ」など、節約術、やりくりのようなものばかりです。

その手の本は、けっきょく「滅私奉公」をより上手にやるための指
南書にすぎません。そこからは、滅私奉公を脱して、リーダーにな
るためのノウハウは学べません。

たとえば、時間術なら、究極はリーダーになって、他の人の時間を
使ったり、組織を変えて、組織ごとの時間効率を高めることである
べきです。

ビジネスのあり方が激変しつつある今、求められているのは小手先
のテクニックでは決してありません。学ぶべきは、ビジネスの世界
で確固たる実績のある本物から学ぶ仕事術です。

その点、本書は、平成の名経営者と呼ばれた、名実ともにカリスマ
経営者から学べる本ですから、申し分がないはずです。真のリーダ
ーを目指す人にお勧めします。

★本書の詳細、お買い求めは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837924166/tachiyomi

──────────────────────────────
◎バックナンバー→ https://www.bbook.jp/backnumber
◎ご意見、お問い合わせ、→ info@kfujii.com
◎登録、変更、解除→ https://www.bbook.jp/mag.html
──────────────────────────────
発行元:(株)アンテレクト 藤井孝一 Copyright 1999-2011
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加

主宰者

藤井孝一
藤井孝一
経営コンサルタント
週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)発起人・元代表
(株)アンテレクト取締役会長

慶応義塾大学文学部を卒業後、大手金融会社でマーケティングを担当。米国駐在を経て、中小企業と起業家への経営コンサルティング開始する。2002年6月「週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)」を設立。この新しい起業スタイルを全国のビジネスパーソンに普及させるべく奔走中。

株式会社アンテレクト

東京事務所:
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-10 新駿河台ビル4F
Tel.(03)6273-7950
Fax.(03)6273-7951

企業情報はこちら

著者の方へ

広告掲載についてはこちら

TOP