HOME > ビジネス選書&サマリー > 無料版・バックナンバー > 世界で通用するリーダーシップ

ビジネス選書&サマリー

無料版・バックナンバー

解除ご登録

ビジネス選書&サマリーのバックナンバーをご覧いただけます。


f

2012/02/17
世界で通用するリーダーシップ

世界で通用するリーダーシップ

国際標準で働く

米国に留学して改めてわかったことがある。それは、日本のスケールの小ささ、そして「幅」の狭さだった。考え方は極めて限定的で、「みんなで渡るから、怖くない」という発想だ。そこには、目に見えないが、優れた「中庸の制度」がある。たとえば、日本企業の年功序列の仕組みや、それを支えるための偏差値教育がそうだ...


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今週の選書
■世界で通用するリーダーシップ
■三谷宏幸
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★本書の詳細、お買い求めは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492533036/tachiyomi-22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■選書サマリー  
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

国際標準で働く

【1】

米国に留学して改めてわかったことがある。それは、日本のスケー
ルの小ささ、そして「幅」の狭さだった。考え方は極めて限定的で、
「みんなで渡るから、怖くない」という発想だ。

そこには、目に見えないが、優れた「中庸の制度」がある。たとえ
ば、日本企業の年功序列の仕組みや、それを支えるための偏差値教
育がそうだ。

これらは、中庸を作るために生み出された日本人の知恵だ。だから
こそ「幅」が小さいのは当然だ。給料の差も小さいし、待遇の差も
小さいのだ。

小さな幅をみんなで享受できる制度を、優秀な政治家や官僚が作り
上げた。そして「ここにいれば大丈夫」「みんなで頑張ろう」とい
う考え方を定着させた。それが日本の強さだったのだ。

そこには、根底に共通の認識がある。話は簡単に通じ合う。つまり、
「あうん」の呼吸だ。こうして日本全体の経済が成長した。そして、
みんなが得をした。日本は、いわば総合力を駆使して成功したのだ。

だが、一方で、システムから外れる人間を作ることができなかった。
これが日本の弱点になっている。

【2】

米国は、これとは反対だ。多様性に富んだ人が違う発想をしている。
経済も、人種も、思考も多様だ。こういう環境で理解し合うには、
相互に多様性を認め、共通認識を持てるように説明するしかない。

米国の強さの一つが、このダイバーシティだ。そこでは、リーダー
は、誰にでも理解できる理屈で、物事を説明することを要求される。
米国は、こうして世界をリードしてきたのだ。

米国が強いのは、いつも世界を見て、次の打ち手を模索し、多様な
背景を持つ人に説明をしてきたからだ。残念ながら、日本には、こ
のような論理性とダイバーシティが欠けている。

【3】

「幅」が違えば、やるべきことも異なる。やれることと、やれない
ことの幅が広いのが米国であり、それが狭いのが日本だ。日本はや
るべきことに対し、この狭い幅の中で判断している。

そして、真っ先に出てくるのが、できない理由だ。実際、何度もで
きない理由を聞かされてきた。こちらからの要求に「できない理由」
が返ってきたら「なぜできないのか」を問い返すことにしている。

問い続けると、最終的には「今までやったことがないからです」と
いう答えに突き当たる。残念だが、これが「幅」なのだ。「幅」の
外側にあるものは、認めたがらないのだ。

「日本の常識が、世界の非常識」ということは少なくない。ところ
が、最近はそれをおかしいと思う人さえ減っている。グローバル競
争に苦戦するのも当然だ。

【4】

求められているのは、パラダイムシフトだ。「なぜ、できないのか」
でなく「どうすればできるのか」を考えるべきだ。ピンチの時こそ
「何か、やり方がないか」考えるべきだ。

日本人は、物事をネガティブに考えがちだ。ネガティブな発想が多
いと、議論が建設的ではなくなる。それどころか、人の話もきこう
としなくなる。これでは絶対に成長も成功もできない。

さらに、日本人の創造の妨げになっているのは、横並び意識だ。隣
を気にして周りと同じ発想をしようとする。だが、一見安全そうな
発想ほど、往々にしてリスクを伴う。

一方、米国人はポジティブな発想で物事に臨み、必要なら自分まで
も変えてしまう。自分をどんどん変え、最後は目指す価値に自分を
合わせようとする。こうした進化こそが、成長には不可欠なのだ。

米国人がいつもすばらしいと言うつもりはない。だが、彼らのポジ
ティブさは、日本人も学ぶべきだ。とりわけ若い人は、もっと挑戦
すべきだ。挑戦は、若さの特権なのだ。

決断も挑戦もせず、手堅く安全にやり過ごす人は決してリーダにな
れない。リーダーは、不確実で、リスクの高い判断を行わねばなら
ないからだ。ぜひ、若いうちから、リスクを取って挑戦してほしい。

★本書の詳細、お買い求めは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492533036/tachiyomi-22

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■選書コメント
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

世界標準の仕事、リーダーシップ論です。外資系企業で経営トップ
を歴任してきた著者が、グローバルに活躍するためのヒントを教え
てくれます。

決して、海外で活躍するための指南書はありません。今や、国内に
おいても、世界標準を意識して仕事をする時代です。日本独自のや
り方では通用しなくなりつつあります。

では、具体的に、何を変え、どんな意識で、どんなことに気を付け
て仕事をしていけばいいのか、具体的なやり方を分かりやすく教え
てくれます。

31年ぶりの貿易収支の赤字など、日本の国力低下をうかがわせるよ
うな報道が連日のようになされています。国内だけに目を向けてい
ては、チャンスを失うばかりです。

外に目を転じれば、活躍の舞台は無限に広がります。多くの日本人、
日本企業がグローバル化に適応できず苦しんでいるからこそ、いち
早く適応できた人にはチャンスが訪れます。

本書は、日本企業がグローバル化に適応できず苦戦する理由を分析
し、その対処法を教えてくれます。自ら外資系企業でトップを歴任
した経験がもとになっていますので、その指摘は的確です。

もちろん、世界標準で仕事をするには、語学はもちろん、考え方や
価値観など、身に着けるべきことがたくさんあります。本書は、そ
の手引きをしてくれます。

外資系で働きたい人や、すでに働いている人、世界を視野に活躍し
たい人はもちろん、現在の仕事を見直したい方、これからのキャリ
ア形成を考えたい方にもお勧めします。

★本書の詳細、お買い求めは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492533036/tachiyomi-22

──────────────────────────────
◎バックナンバー→ https://www.bbook.jp/backnumber
◎ご意見、お問い合わせ、→ info@kfujii.com
◎登録、変更、解除→ https://www.bbook.jp/mag.html 
──────────────────────────────
発行元:(株)アンテレクト 藤井孝一 Copyright 1999-2012
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加

主宰者

藤井孝一
藤井孝一
経営コンサルタント
週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)発起人・元代表
(株)アンテレクト取締役会長

慶応義塾大学文学部を卒業後、大手金融会社でマーケティングを担当。米国駐在を経て、中小企業と起業家への経営コンサルティング開始する。2002年6月「週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)」を設立。この新しい起業スタイルを全国のビジネスパーソンに普及させるべく奔走中。

株式会社アンテレクト

東京事務所:
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-10 新駿河台ビル4F
Tel.(03)6273-7950
Fax.(03)6273-7951

企業情報はこちら

著者の方へ

広告掲載についてはこちら

TOP