HOME > ビジネス選書&サマリー > 無料版・バックナンバー > お金が教えてくれること マイクロ起業で自由に生きる

ビジネス選書&サマリー

無料版・バックナンバー

解除ご登録

ビジネス選書&サマリーのバックナンバーをご覧いただけます。


f

2013/03/15
お金が教えてくれること マイクロ起業で自由に生きる

お金が教えてくれること マイクロ起業で自由に生きる

「お金」とは賢く付き合いたい

誰しも一度や二度「お金がない」と口に出したことがあるはずだ。しかし、自分にはいくら必要で、いくら足りないのかを把握しないまま、ただ「お金がない」と言っている人が多い。ただ、闇雲にお金がないという不安を抱き続けるのは無意味だ。お金と向き合うために絶対やっておかなければいけないことは、まず最低限の生活維持コストを知るということなのだ...


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今週の選書
■お金が教えてくれること マイクロ起業で自由に生きる(家入一真)
■大和書房
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★本書の詳細、お買い求めは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479793712/tachiyomi
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■選書サマリー  
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「お金」とは賢く付き合いたい

【1】

誰しも一度や二度「お金がない」と口に出したことがあるはずだ。
しかし、自分にはいくら必要で、いくら足りないのかを把握しない
まま、ただ「お金がない」と言っている人が多い。

ただ、闇雲にお金がないという不安を抱き続けるのは無意味だ。お
金と向き合うために絶対やっておかなければいけないことは、まず
最低限の生活維持コストを知るということなのだ。

自分の必要なコストがわからないままでいると、収入と支出のバラ
ンスがおかしいことに気づかない。

生活にかかるコストと、幸せだと思える生活水準を見極め、それを
守るためにどれだけ稼ぐか。その最小公倍数がわからないまま、が
むしゃらに働いても、幸せにはなれない。

「お金がない」と思ったら、まず自分の最低コストを知ることだ。
次に、そのお金を稼ぐためにどうするか、どう動くべきかを考える。
人に相談したり、友達がいなければ、インターネットでもいい。

【2】

お金と正しく向き合わず、ただがむしゃらに働くことは不幸だ。高
度経済成長の時代なら、がむしゃらに働けば、収入もステータスも
上がって、みんなハッピーだった。

しかし、今の時代、仕事がすべてではないし、お金がすべてではな
い。お金に「思考」を奪われてはいけない。

時間がないと、何かに追われるばかりで立ち止まって考えることが
できない。思考停止して、よくないループに入ってしまう。どこか
で断ち切らないと、ずっと何かに追われるだけの人生になる。

どこかで断ち切るといっても、それを考える時間がなければ、負の
ループが続いていく。まずはループを断ち切るために、落ち着いて
時間を取ってみてほしい。

まず、一回立ち止まり、時間とお金がどれぐらい必要なのか、それ
があったら、何ができるのか、根本的に見つめ直すべきだ。

【3】

ここで「お金がある」状態と「お金がない」状態を考えてみると、
お金の有無は、人生において取りえる選択肢の違いと言える。たと
えば、お金があれば、時間を買うことができる。

オフィスの近くに家を持てば、通勤時間が短縮でき、人が集まる場
所にもすぐアクセスできる。その結果、自然とコミュニケーション
が多くなる。

また、デザイナーになりたくてMacが欲しいとする。お金を貯め
てから2年後に買う人と、ローンで買ってしまいすぐに始める人と
では、2年後に実績を積んでいるのは後者だ。

そういう意味で、借金も「時間を買う」点においては、一つの手段
だ。他に、企業買収や出資も「時間を買う」ことだ。お金を出すこ
とで、他社が行なったプロセスが自分のものにできるからだ。

過ぎ去った時間は、後からお金を払っても買い戻すことはできない。
お金の「あり・なし」は、時間の「あり・なし」につながるのだ。
人生を左右するという意味で、お金と時間は非常に似ているのだ。

【4】

幸せの定義は、時代とともに変わる。若者は、お金以外に幸せを求
めている。たとえば、社会貢献することや家族と過ごす時間、自分
の時間を大事にすることが幸せだという若者が増えている。

だから「お金がない」状態は、30代以上の世代にとっては、イコー
ル不幸だが、これからの時代を生きていく人たちは、必ずしも「お
金がないから不幸」とは思っていない。

お金はあるに越したことはないが、それを求めてがむしゃらに働く
ことが幸せではない。むしろ、お金があっても不幸な人は大勢いる。
そのことに、若者は気づいてしまったのだ。

もちろん、お金がなくなることはない。しかし、その網の目をくぐ
って新しい価値観が生まれて来ている。「お金に使われてきた時代」
から「本当の意味でお金を使う時代」になったのだ。

★本書の詳細、お買い求めは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479793712/tachiyomi

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■選書コメント
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本書は、あの家入一馬さんが教えるお金の考え方、付き合い方の本
です。お金にとらわれず、自由に生き、本当の意味で幸せになるこ
とを目指します。

ご存知、家入さんは、レンタルサーバー「ロリポップ!」などを開
発、史上最年少でジャスダック上場を果たした方です。そこで、得
た十数億円を2年で使い果たしたそうです。

幼少期も貧しく、お金に対するコンプレックスを持っていたそうで、
お金に関して波乱万丈を経験されています。そんな家入さんが、お
金にまつわる本当の話を教えてくれます。

内容は、著者の体験を交えて、エッセイ風に書かれています。1項
目が4ページ程度と短く、それぞれ独立して読めます。そのため、
読む側も、肩ひじ張らず、気軽に読むことができます。

ただし、洞察には深いものを感じます。たとえば、お金と時間の共
通点を指摘したり、「資産はお金よりもフォロワー」というところな
ど、「なるほど」と思うところがいくつもありました。

なお、お金がテーマの本ですが、その関係で、キャリアの作り方や
起業の仕方などにも、かなり紙面を割いています。結果的に、単な
るお金の話しでなく、働き方や、生き方のヒントにもなっています。

文体は緩いですが、アドバイスは決して甘くありません。たとえば、
会社の悪口をネットに書き込んだり、集まって悪口を言う人のこと
は「だったら辞めればいい」と一刀両断します。

とはいえ、文体や行間からは、著者の人柄や、読み手に対するやさ
しさを感じます。これからの働き方を、起業を含めて模索したい方、
特に、若い人にお勧めします。

★本書の詳細、お買い求めは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479793712/tachiyomi

──────────────────────────────
◎バックナンバー→ https://www.bbook.jp/backnumber
◎ご意見、お問い合わせ、→ info@kfujii.com
◎登録、変更、解除→ https://www.bbook.jp/mag.html 
──────────────────────────────
発行元:(株)アンテレクト 藤井孝一 Copyright 1999-2013
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加

主宰者

藤井孝一
藤井孝一
経営コンサルタント
週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)発起人・元代表
(株)アンテレクト取締役会長

慶応義塾大学文学部を卒業後、大手金融会社でマーケティングを担当。米国駐在を経て、中小企業と起業家への経営コンサルティング開始する。2002年6月「週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)」を設立。この新しい起業スタイルを全国のビジネスパーソンに普及させるべく奔走中。

株式会社アンテレクト

東京事務所:
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-10 新駿河台ビル4F
Tel.(03)6273-7950
Fax.(03)6273-7951

企業情報はこちら

著者の方へ

広告掲載についてはこちら

TOP