HOME > ビジネス選書&サマリー > 無料版・バックナンバー > 読んだら忘れない読書術

ビジネス選書&サマリー

無料版・バックナンバー

解除ご登録

ビジネス選書&サマリーのバックナンバーをご覧いただけます。


f

2015/05/08
読んだら忘れない読書術

読んだら忘れない読書術
「記憶に残る読書術」3つの基本

健康、お金、時間、人とのつながり、自己成長、自己実現など、人生に大切なものは色々ある。これらをすべて与えてくれるのが読書だ。「本を読んでも忘れてしまう」という人は多い。覚えていないということは「知識」として定着していないということ、つまり「その読書は何の役にも立っていない」ということだ...


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今週の選書 ■読んだら忘れない読書術 ■樺沢紫苑 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★本書の詳細、お買い求めは、 → http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763134507/tachiyomi ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■ ■■選書サマリー   ■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「記憶に残る読書術」3つの基本 【1】 健康、お金、時間、人とのつながり、自己成長、自己実現など、人 生に大切なものは色々ある。これらをすべて与えてくれるのが読書 だ。 「本を読んでも忘れてしまう」という人は多い。覚えていないとい うことは「知識」として定着していないということ、つまり「その 読書は何の役にも立っていない」ということだ。 そんな「読んでも忘れてしまう読書」で、年に100冊読んでも時間 の無駄だ。仕事や生活の場で役に立つこともない。実践できそうな ノウハウに出会っても、覚えていなければ実践できないからだ。 それでは自己成長に結びつくはずもなく、ただの「読んだつもり」 になっただけの「自己満足読書」だ。だからといって、じっくり、 丁寧に精読しても、それだけで記憶に残るわけではない。 必要なのは、読んだつもりにならない、読んだら忘れない、本物の 読書だ。これをするには、コツが必要だ。それを、精神科医として の観点から、脳科学的裏付けのある方法を紹介したい。 【2】 効果的な読書をするためには、まず読書で最も重要な柱、読書術の 基本原則ともいうべき「3つの基本」をおさえることだ。 1つ目の基本は、読んだら記憶に残すことだ。人間の脳は「重要な 情報」以外、全て忘れるようにできている。脳が重要な情報と判断 する基準は「何度も利用される情報」と「心が動いた出来事」だ。 何度も利用される情報というのは、1週間に3回アウトプットされ る情報のことだ。だから、効果的に記憶するなら、最初のインプッ トから7~10日以内に3~4回アウトプットするべきだ。 次に「心が動いた出来事」とは、喜怒哀楽など激しい情動の変化が 伴う出来事のことだ。心が動くと、記憶に残るのは、喜怒哀楽にと もなって、記憶力を増強する脳内物質が大量に分泌されるからだ。 科学的なデータによって記憶力のアップが確認されている脳内物質 には、アドレナリン、ノルアドレナリン、ドーパミン、エンドルフ ィン、オキシトシンなどがある。 【3】 2つ目に、スキマ時間を利用することだ。東京に通勤するサラリー マンの通勤時間は、平均1時間だ。往復2時間だから、1日1冊は 無理でも、2~3日あれば1冊読むには十分な時間になる。 スキマ時間で1日1冊読み切るにはコツがある。外出前に「今日は、 帰宅までにこの本を読み終える」と決めることだ。「目標を設定す る」のだ。 目標設定するだけで記憶強化物質であるドーパミンが分泌される。 漠然と読むより記憶に残る。また制限時間などが迫ったハラハラし た状態ではノルアドレナリンが出る。やはり記憶に残りやすくなる。 人生の1割に相当するスキマ時間を「浪費」に使うのか、それとも 「自己投資」に使うのか。この時間の使い方次第で、あなたの人生 は変わるのだ。 【4】 3つ目の基本は「速読」より「深読」を意識することだ。読書は、 量よりも「質」だ。「速く読む」より「きちんと読む」ことを重視 するべきだ。 読むスピードは、あまり意味がない。30分で1冊読めても、内容を 説明できなかったり、その本について議論できないなら意味がない。 記憶に残らず、自己成長もしないならお金と時間の無駄だ。 本を読むなら、それが自分の血肉となる読み方をするべきだ。本か ら学びと気づきを得て「議論できる水準」にまで内容をきちんと理 解するように「深く読む」読み方をすることだ。 「内容について議論できる水準」というと、かなりハードルが高い ように思える。だが、飲み会で1冊の本についてみんなで10~20分 話し、盛り上がれれば十分だ。 「深読」は、読書の必要条件だ。「深読」できるようになって、は じめて、より速く読む「速読」や、よりたくさん読む「多読」を目 指すべきなのだ。 ★このメルマガじゃ、物足りない?だったら・・・ https://www.bbook.jp/paymelmaga.html ★本書の詳細、お買い求めは、 → http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763134507/tachiyomi ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■ ■■選書コメント ■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 読書術の本です。読んだら、内容を忘れないことで、仕事や生活の 場に生かすことができるようになります。 せっかく本を読んでも、時間が経つと読んだ内容を忘れてしまいま す。だから、何度も同じような本を読み続け、それでも自分は相変 わらず・・・そんな悪循環を繰り返す人は少なくありません。 読書は、内容を実践し、自分を変えてこそ意味があります。そのた めには、読んだ内容を覚えていることが不可欠です。その方法をわ かりやすく教えてくれます。 本書がユニークなのは、単なる著者の体験談に留まらないことです。 精神科医の著者が、脳科学の研究成果に裏付けられたノウハウを公 開しています。 はじめに、読書の魅力と3つの基本原則を紹介し、続いて「アウト プット」と「スキマ時間」という2つのキーワードで、記憶に残る 読書のメカニズムを解説していきます。 さらに、著者自らが実践する読書術を紹介します。著者自身、毎日 ソーシャルメディアなどでアウトプットしながら、月30冊以上の 本を読むそうです。そんな読書家が実践する読書術が学べます。 その内容は、ソーシャルメディアの第一人者としても知られる著者 らしく、最新のメディアを駆使する方法です。著者の強みを生かし て編み出された、ユニークで画期的な読書術です。 何より「読書の多くが無駄になっている」ことを指摘し、さらに、 「どうすれば忘れないのか」の具体的な方法まで紹介した点に本書 の意義が大きいと思います。 日頃からよく本を読む勉強熱心な方で「もう少し内容を記憶にとど めておきたい」と、問題意識を持っている方に一読をお勧めします。 ★本書の詳細、お買い求めは、 → http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763134507/tachiyomi ────────────────────────────── ◎バックナンバー→ https://www.bbook.jp/backnumber ◎ご意見、お問い合わせ、→ info@kfujii.com ◎登録、変更、解除→ https://www.bbook.jp/mag.html ────────────────────────────── 発行元:(株)アンテレクト 藤井孝一 Copyright 1999-2015 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加

主宰者

藤井孝一
藤井孝一
経営コンサルタント
週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)発起人・元代表
(株)アンテレクト取締役会長

慶応義塾大学文学部を卒業後、大手金融会社でマーケティングを担当。米国駐在を経て、中小企業と起業家への経営コンサルティング開始する。2002年6月「週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)」を設立。この新しい起業スタイルを全国のビジネスパーソンに普及させるべく奔走中。

株式会社アンテレクト

東京事務所:
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-10 新駿河台ビル4F
Tel.(03)6273-7950
Fax.(03)6273-7951

企業情報はこちら

著者の方へ

広告掲載についてはこちら

TOP