HOME > ビジネス選書&サマリー > 無料版・バックナンバー > つきあいが苦手な人のためのネットワーク術

ビジネス選書&サマリー

無料版・バックナンバー

解除ご登録

ビジネス選書&サマリーのバックナンバーをご覧いただけます。


f

2020/03/06
つきあいが苦手な人のためのネットワーク術

つきあいが苦手な人のためのネットワーク術

「つながり」づくりの要素
 
転職、フリーランス、転居の増加により、ネットワーク作りが当たり前になった。それ以前に、職業人生を続ける限り、幅広い分野の人達で形成され、変化と拡大を続けるネットワークは不可欠だ。現代における「ネットワークづくり」を定義すると「自分に役立つ情報を得る目的で、数多くの人に会って話をしようとすること」だ。それほど悪いものでもなさそうだ...


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今週の選書
■つきあいが苦手な人のためのネットワーク術
■カレン・ウィッカー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★本書の詳細、お買い求めは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484201011/tachiyomi
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■選書サマリー  
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
「つながり」づくりの要素 
 
【1】
 
転職、フリーランス、転居の増加により、ネットワーク作りが当た
り前になった。それ以前に、職業人生を続ける限り、幅広い分野の
人達で形成され、変化と拡大を続けるネットワークは不可欠だ。
 
現代における「ネットワークづくり」を定義すると「自分に役立つ
情報を得る目的で、数多くの人に会って話をしようとすること」だ。
それほど悪いものでもなさそうだ。
 
それでもネットワークづくりを嫌がる人がいる。特に、内向型の人
の場合、知らない人とつながりをもたなければならないことに対す
る嫌悪や恐怖は、普通の人と比べて何倍も大きい。
 
だが、内向型の人間ほど、すぐれたネットワーカーになれる特性が
ある。ネッワークづくりに不可欠なのは、優れた観察者であること
だからだ。この点、内向型の人間のほうが有利なのだ。
 
ソーシャルメディアやデジタル・コミュニケーションを使えば、自
然な感じで人々と連絡をとれる。社内外の人々とつながることは容
易だし、誰かれかまわず話しかけねばならないわけではない。
 
【2】
 
2~30分ほどで人との出会いを実りあるものにするにはコツがあ
る。まず、共通点を見つけることだ。どんな共通点でも、どんなに
些細なものでもいい。会話を始めるきっかけになる。
 
次に、ストーリーを共有することだ。互いに自分のことを話すこと
で絆が生まれるはずだ。最低限の話に留まらず、パーソナルな情報
を織り交ぜる。いかに自分をさらけ出すかが結びつきの尺度になる。
 
さらに、今後につながることを見つけることだ。会話の中で、同じ
講座や会合に出席することがわかれば、仲間を見つけたことになる。
この会話が近い将来、より正式な交渉や協力につながればなおいい。
 
【3】
 
長期的に実りあるネットワークを確立するコツがある。まず、自分
から心を開くことだ。そのためには、人との出会いや交流は、間違
いなく価値があることを知っておくことだ。
 
次のステップを考えたり、優先順位をつけたり、仕事や街や健康や
学校に関して知識が必要になることは、誰にでもあるはずだ。その
時、情報源が一つでは心配だ。他の人に聞かなければならない。
 
ただし、つながりの理由は「なんとなく」でいい。まずは、ひとと
きのコーヒーデートだ。会う価値や目的は明確でなくてもいい。気
軽で無目的な会話がどう転ぶかは誰にもわからないのだ。
 
さらに、自分が頼れる人になることだ。日ごろから、やり方はわか
らなくても、とにかく人に手を貸すをモットーにすることだ。人か
ら受けた親切を別の人に繋ぐペイフォワードの精神だ。
 
【4】
 
長期戦を覚悟することだ。有意義なつながりを築くには、長い時間
の積み重ねが必要だ。長期戦には忍耐がつきものだ。一度会ったく
らいですぐに成果が得られることはない。
 
文脈は限定すべきでない。自分のニーズを満たせるのは誰か、限ら
れた狭い視野で考えるべきではない。そういう人は、自分の立場を
考えて"こうあらねばならない"と考えがちだ。
 
そして、自分は重要な視点や経歴、広範な知識、有効なつてを持っ
ているか、それらの立場に近い人でなければダメだと思い込んでし
まいがちだ。
 
なお、紹介は的確に行うべきだ。自分が仕事を紹介して欲しいのと
同じように、自分も相手にとって価値のある紹介をするべきだ。そ
れが、有能なコネクターとして名を上げる方法だ。
 
細かい事情をすべて汲み取って、判断力をフルに活かして、正しい
選択をするべきだ。「依頼に応えさえすればいい」と、思いつきで
的外れな提案をするべきではない。
 
これらのガイドラインは、自分が助けを必要とする時も、誰かを助
ける時にも適用するべきだ。なぜなら、誰もが時によって、その両
方の立場に立つ可能性があるからだ。
 
※↓「これじゃ、物足りない!」「広告が煩わしい」方はコチラ↓
 http://www.bbook.jp/paymelmaga.html
 
★本書の詳細、お買い求めは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484201011/tachiyomi
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■選書コメント
■■ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
人間関係の本です。「仕事やプライベートに役立つ」というより、
今では不可欠になった「人的つながり」としてのネットワークを、
賢く、効率的に構築する方法が学べます。
 
これらの活動に苦手意識を持つ人は少なくないと思います。しかし、
社会が複雑化し、働き方も多様化する中、ネットワークの重要性は
大きくなる一方です。
 
ソーシャルメディアなどを使うことが当たり前になり、多様な人材
で構成されたネットワークを構築しやすくなっています。本書は、
そんな現代に、有意義なつながりを築く方法を教えてくれます。
 
ネットワークは大事です。だからこそ、同業者や異業種の交流会は
以前から頻繁に行われてきました。自営業者やフリーランスなど、
組織に属さない人にとっては、つながりは、なおさら重要です。
 
本書の著者は、あのグーグルの要職やツイッター社の編集トップを
務めた人物です。その著者が、SNS社会で大切な人間関係を構築・
維持する極意を伝授してくれます。
 
ネットの表面的つながりが苦手という人も少なくないと思います。
私もその一人です。でも、そうした内向的な人のほうが、質の高い
つながりを構築・維持しやすいと著者は言います。
 
読めば、内向的な人でもできる、弱いつながりの作り方や保ち方が
わかります。働き方改革が進む現代の日本社会において「新しい働
き方」を考える上でのヒントとしても使える一冊と言えそうです。
 
ネットワークの必要性を感じながら、自分は得意でないと考える人、
面倒くさいと感じる人、こうしたネットワークづくりに、これまで
真面目に取り組んでこなかった人におすすめします。
 
※「これじゃ、物足りない!」方は、コチラ
http://www.bbook.jp/paymelmaga.html
 
『まぐまぐ大賞2019』(ビジネス部門)第3位選出されました
 
★本書の詳細、お買い求めは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484201011/tachiyomi
 
 
──────────────────────────────
◎バックナンバー→ http://www.bbook.jp/backnumber
◎ご意見、お問い合わせ、→ info@kfujii.com
◎登録、変更、解除→ http://www.bbook.jp/mag.html 
──────────────────────────────
発行元:(株)アンテレクト 藤井孝一 Copyright 1999-2020

──────────────────────────────

ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加

主宰者

藤井孝一
藤井孝一
経営コンサルタント
週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)発起人・元代表
(株)アンテレクト取締役会長

慶応義塾大学文学部を卒業後、大手金融会社でマーケティングを担当。米国駐在を経て、中小企業と起業家への経営コンサルティング開始する。2002年6月「週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)」を設立。この新しい起業スタイルを全国のビジネスパーソンに普及させるべく奔走中。

株式会社アンテレクト

東京事務所:
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-10 新駿河台ビル4F
Tel.(03)6273-7950
Fax.(03)6273-7951

企業情報はこちら

著者の方へ

広告掲載についてはこちら

TOP