HOME > ビジネス選書&サマリー > 無料版・バックナンバー > オンラインでも好かれる人・信頼される人の話し方

ビジネス選書&サマリー

無料版・バックナンバー

解除ご登録

ビジネス選書&サマリーのバックナンバーをご覧いただけます。


f

2020/11/13
オンラインでも好かれる人・信頼される人の話し方

オンラインでも好かれる人・信頼される人の話し方

よい関係を築く話し方
 
コミュニケーションとは「ココロ」を「カタチ」にする力だ。表現力とも言える。だから、生まれつきの得手不得手でなく、誰もが、いつからでも磨くことができるスキルなのだ。対面でのコミュニケーションでは五感を使って表現できる。だが、オンラインでは視覚と聴覚に限られた表現になる。だから、対面なら伝わることも伝わりにくくなってしまう...


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今週の選書
■オンラインでも好かれる人・信頼される人の話し方
■桑野麻衣
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★本書の詳細、お買い求めは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4295404640/tachiyomi
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■選書サマリー  
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
よい関係を築く話し方
 
【1】
 
コミュニケーションとは「ココロ」を「カタチ」にする力だ。表現
力とも言える。だから、生まれつきの得手不得手でなく、誰もが、
いつからでも磨くことができるスキルなのだ。
 
対面でのコミュニケーションでは五感を使って表現できる。だが、
オンラインでは視覚と聴覚に限られた表現になる。だから、対面な
ら伝わることも伝わりにくくなってしまう。
 
日本人が得意な「察すること」や「空気を読むこと」はオンライン
では困難だ。「多くを語らずとも、相手に察して欲しい」という気
持ちはいったん捨てる必要がある。
 
察する力は敏感なのに、表現する力が乏しければ、コミュニケーシ
ョンのストレスや人間関係のトラブルは増える。だから、日本人が
苦手な「表現する」コミュニケーション力を磨くべきだ。
 
【2】
 
オンラインでも感じのいい人がいる。もちろん、すでにリアルで信
頼関係が構築できているなら、オンラインコミュニケーションでも
さほど支障はない。
 
だが、初対面の相手との打ち合わせや金銭のやりとりが発生する場
面では、勝手が違ってくる。そういう時は、対面でのコミュニケー
ション以上にコミュニケーション力や印象力が必要になる。
 
パソコンのスクリーン越しだから、互いに冷静に相手の全体像を見
ているからだ。そのため、対面よりも早いタイミングで相手の印象
が決まってしまう。さらには、相手を評価してしまうことさえある。
 
オンラインでも「この人とは、直接お会いしたい」と思える人がい
る。そういう人は、日頃から人に感じよく接しようとしている人だ。
だからオンラインではより気をつけなければと学ぶ姿勢があるのだ。
 
一方で、元々そういう感度が鈍い人がいる。そういう人は、オンラ
インでは悪印象になりがちだ。リアルな場と比べて、オンラインで
はその差がさらに広がってしまうのだ。
 
【3】
 
オンラインで見えてきた課題がある。たとえば「ファシリテーター」
すなわち「進行役」の必要性だ。出席者が同じ場所にいないオンラ
インの場は一体感を出しにくい。
 
4人を超えると、ファシリテーター不在では積極的な意見交換にな
りにくい。自分だけでなく、他のメンバーから意見を満遍なく引き
出し、話の流れを整理するなど「場を回す力」が求められる。
 
ファシリテーションには、大きく2つのステップがある。まず、一
体感のある場作りだ。これにより、参加者全員が公平に意見を言い
やすくなる。
 
ここでのポイントは「冒頭で一体感を作る」「その集まりのゴール
を明確にする」「メンバー一人一人に目を配り、意見を引き出す」
などが挙げられる。
 
各人の意見が発散されたら、次のステップだ。引き出した意見を掘
り下げ、話を整理し、まとめる。その上で、ゴールに向かって整理
し、収束させていくことだ。
 
【4】
 
今後、オンラインコミュニケーションが増えても生き残っていく人
は「自己開示力」の高い人だ。「自己開示」とは文字通り、自分を
開示することだ。
 
目的は、決して自分を承認してもらうことではない。相手の警戒心
を無くし、安心感や親近感を持ってもらうことが目的だ。その上で
ありのままの姿をさらけ出し、心からの本音を表現する。
 
時には、自分の失敗談やかっこ悪い自分を見せる場合もある。自己
開示ができれば、「好かれる」と同時に「信頼される」ことができ
る。両方の印象が得られるのだ。
 
好かれることで「この人と仲良くなりたい・この人をよく知りたい」
と思われることができる。また、信頼されることで「この人から買い
たい・良く関係性を築きたい」と思ってもらえるようになる。
 
※↓「これじゃ、物足りない!」「広告が煩わしい」方はコチラ↓
 
https://www.mag2.com/m/P0000498
 
★本書の詳細、お買い求めは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4295404640/tachiyomi
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■選書コメント
■■ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
話し方の本です。特に、最近オンライン会議など、ネット上のコミ
ュニケーションが増えています。そのため、コミュニケーションに
異変が起きています。その対応策を解説します。
 
オンラインでは、相手の反応が読みづらく、考えが伝わっているか
不安だったり、本音を察しづらかったりします。また、意見を言い
にくい、会話が盛り上がらないなどと感じている人もいます。
 
それらを解決するのが本書です。ポイントは「察する力」より「表
現する力」を身につけることです。それができれば、オンオフ問わ
ず、コミュニケーション力全般が飛躍的に向上するはずです。
 
オンラインが普及したことで、これまでコミュニケーションに自信
があった人ほど、戸惑っているようです。特に、察する、空気を読
むなどに長けた人は、強みが活かせず苦戦しているようです。
 
そこで求められるのが真のコミュニケーション力です。本書は、そ
れを、自己開示力、印象力、、印象力、言語化能力など6つに分類
し、習得の方法を教えてくれます。
 
はじめに、オンラインで変わったことと変わらないことを明確にし、
どんな状況でも盛り上がる話し方を紹介します。さらにオンライン
での印象アップや、うまく伝える話し方なども網羅します。
 
読めば、環境を問わず、好かれ、信頼されるコミュケーション力が
身につきます。正に時代に求められているスキルと言えそうです。
仕事はもちろん、プライベートの可能性も広がると思います。
 
もともとコミュニケーションが苦手な人はもちろん、オンラインの
普及で伝わらなくなった、相手の考えが理解できなくなった、会話
がギクシャクしてきたなどと悩む人におすすめです。
 
※「これじゃ、物足りない!」方は、コチラ
https://www.mag2.com/m/P0000498
 
★本書の詳細、お買い求めは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4295404640/tachiyomi
 
 
──────────────────────────────
◎バックナンバー→
http://www.bbook.jp/backnumber
◎ご意見、お問い合わせ、→ info@kfujii.com
◎登録、変更、解除→
http://www.bbook.jp/mag.html 
──────────────────────────────
発行元:(株)アンテレクト 藤井孝一 Copyright 1999-2020
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加

主宰者

藤井孝一
藤井孝一
経営コンサルタント
週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)発起人・元代表
(株)アンテレクト取締役会長

慶応義塾大学文学部を卒業後、大手金融会社でマーケティングを担当。米国駐在を経て、中小企業と起業家への経営コンサルティング開始する。2002年6月「週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)」を設立。この新しい起業スタイルを全国のビジネスパーソンに普及させるべく奔走中。

株式会社アンテレクト

東京事務所:
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-10 新駿河台ビル4F
Tel.(03)6273-7950
Fax.(03)6273-7951

企業情報はこちら

著者の方へ

広告掲載についてはこちら

TOP