HOME > ビジネス選書&サマリー > 無料版・バックナンバー > ハッタリの作法

ビジネス選書&サマリー

無料版・バックナンバー

解除ご登録

ビジネス選書&サマリーのバックナンバーをご覧いただけます。


f

2024/11/22
ハッタリの作法

ハッタリの作法


ハッタリの作法とは
ハッタリがかませる人が評価される。もちろん、それでチャンスをつかんだら、頑張って信頼と実績を積み重ねていく覚悟が必要だ。それこそがハッタリの作法だ。「ハッタリで自分を大きく見せるなんてずるい」「大事なのは中身だ。実力で勝負すべきだ」と考える人もいる。だが、そんな人ほど他人のハッタリに飲み込まれているものだ...

ハッタリの作法とは


ハッタリがかませる人が評価される。もちろん、それでチャンスをつかんだら、頑張って信頼と実績を積み重ねていく覚悟が必要だ。それこそがハッタリの作法だ。「ハッタリで自分を大きく見せるなんてずるい」「大事なのは中身だ。実力で勝負すべきだ」と考える人もいる。だが、そんな人ほど他人のハッタリに飲み込まれているものだ...




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今週の選書
■ハッタリの作法
■大原雅人
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■選書サマリー
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハッタリの作法とは
【1】
ハッタリがかませる人が評価される。もちろん、それでチャンスを
つかんだら、頑張って信頼と実績を積み重ねていく覚悟が必要だ。
それこそがハッタリの作法だ。
「ハッタリで自分を大きく見せるなんてずるい」「大事なのは中身
だ。実力で勝負すべきだ」と考える人もいる。だが、そんな人ほど
他人のハッタリに飲み込まれているものだ。
たとえば、エルメスと無名のメーカーのバックを並べられたら、誰
もが迷わずエルメスを選ぶはずだ。品質や使い易さからではない。
いいものだと刷り込まれているからだ。
エルメスを持ったことがない人でも、品質がいいという程度のイメ
ージは持っているはずだ。エルメスを触ったことさえない人まで、
良いものに違いないと思わせているのだ。
これがハッタリの力だ。ハッタリ力が皆無のメーカーが、どんなに
良質で魅力的なバックを作ったとしても、エルメスにはかなわない。
もちろん、実際に両者を比べれば、良さに気づくかもしれない。だ
が、無名のバックは、そもそも誰からも選ばれず、手に取ってもら
えない。だから、実力を知ってもらうチャンスがないのだ。
【2】
エルメスなどの高級ブランドのイメージは、長きにわたる歴史や伝
統、品質など様々な要素に支えられているのは事実だ。だが、最も
わかりやすいポイントは価格だ。
世界的な高級ブランドは、どれもおしなべて高価だ。これに対して
多くの人は「良いものだから高いのだ」と思っている。だが、実際
は逆だ。「高いから良いものなのだ」と錯覚させられているのだ。
だから、高級ブランドは、決して値下げもしない。大量に売り残っ
てもセールやアウトレットに出さずひっそり廃棄する。このように
姿勢が一貫しているからこそ高いブランド力を維持できるのだ。
【3】
このように、ハッタリ力の有無は、ビジネスの成功大きく左右する。
だが、残念なことには謙虚を美徳とする日本は、ハッタリの技術に
おいては欧米に大きく遅れをとっている。
このように欧米ブランドの強さの秘密は、すべてハッタリだ。彼ら
は、自分たちの世界観を主張し、これぐらいの価値があると堂々と
アピールすることで、人々をその世界観に巻き込むのだ。
これに対して日本人の意識は、アピールなどみっともないと思って
いる。鎖国時代のままなのだ。だが、グローバル化した今、ハッタ
リを躊躇しているようでは、海外勢に押し負けてしまう。
【4】
ハッタリは、自分自身をより有能に見せる技術だ。つまり、セルフ
プロデュースに必須のスキルだ。仕事でハッタリをかまましたら、
信用落とすのではと思うかもしれない。
だが、そんな心配は無用だ。なぜなら、日本人は他人には謙虚にす
べきだと言いながら、謙遜する人のことを軽んじる傾向があるから
だ。
出世する人たちは、単に優秀なのではない。ハッタリをかますのが
うまいのだ。たとえば上司に「こういう仕事があるけどできる?」
と聞かれた時「できます」「余裕です」と即答する人だ。
たとえ確証がなくても、ハッタリで「できる」と断言し、後から必
死でつじつまをあわせるのだ。それだけで上司は「ちょっと違うな」
と思ってくれるものなのだ。
上司からすれば即答せず、後から自信なさそうに「できそうです」
と答える部下より、絶対ノーと言わず、いつも「できます」と即答
する部下を信頼し、評価するのは当然だ。
そもそも、直属の上司ができない仕事を任せようとするはず無い。
それに、どんな仕事も、結局頑張らざるを得ないのだ。であれば、
ハッタリでも即答したほうがいいのだ。
★本書の詳細、お買い求めは、
→ https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/48272147351X/tachiyomi-22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■選書コメント
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コミュニケーションの方法です。自分や自社の商品やサービスを、
多少大げさに、効果的にアッピールすることでチャンスをつかみ、
ビジネスを成功につなげていきます。
普通より何倍も優秀な人などいないものです。単にそう思われてい
るに過ぎません。成功者たちは、何倍も優秀なのではなく優秀に見
せているのです。それを可能にするのがハッタリなのです。
あらゆる局面でハッタリを駆使することで、仕事を進め、クライア
ントや上司の信頼や評価を勝ち取ることで、ハッタリを現実にする
ことで、実績とキャリアを築いていく方法がわかります。
ハッタリというと、一般的には自分を大きく見せて人を騙すことで、
ネガティブなイメージを持ちがちです。でも、ここでいうハッタリ
は違います。チャンスをつかみとるためのアピールの手段です。
もちろん、チャンスを手にしたら、全力でつじつまを合わせが必要
です。これができれば、信頼を保ち、実績が積みあがります。いわ
ば、努力するための大きめなゴールと言えます。
効果的なハッタリで評価されるなら、やらない手はありません。本
書を読めば、そんなハッタリの効果を実感し、ビジネスシーンで役
立てることができるようになります。
構成は、はじめにハッタリの魅力と効果、そして本当の意味を解説
した上で、自分や商品やサービスのプロデュースなどビジネスや、
プライベートなど、目的やシーン別にテクニックを紹介します。
自分に自信がない人、上手にセルフプロデュースしたい人など、も
っと仕事で評価・信頼されたい人、プライベートで良好な人間関係
を築きたい人におすすめします
★本書の詳細、お買い求めは、
→ https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/48272147351X/tachiyomi-22
──────────────────────────────
◎バックナンバー→ http://www.bbook.jp/backnumber
◎ご意見、お問い合わせ、→ info@kfujii.com 
◎登録、変更、解除→ http://www.bbook.jp/mag.html  
──────────────────────────────
発行元:(株)アンテレクト 藤井孝一 Copyright 1999-2024
──────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■今週の選書

■ハッタリの作法

■大原雅人

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■

■■選書サマリー  

■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


ハッタリの作法とは


【1】


ハッタリがかませる人が評価される。もちろん、それでチャンスを

つかんだら、頑張って信頼と実績を積み重ねていく覚悟が必要だ。

それこそがハッタリの作法だ。


「ハッタリで自分を大きく見せるなんてずるい」「大事なのは中身

だ。実力で勝負すべきだ」と考える人もいる。だが、そんな人ほど

他人のハッタリに飲み込まれているものだ。


たとえば、エルメスと無名のメーカーのバックを並べられたら、誰

もが迷わずエルメスを選ぶはずだ。品質や使い易さからではない。

いいものだと刷り込まれているからだ。


エルメスを持ったことがない人でも、品質がいいという程度のイメ

ージは持っているはずだ。エルメスを触ったことさえない人まで、

良いものに違いないと思わせているのだ。


これがハッタリの力だ。ハッタリ力が皆無のメーカーが、どんなに

良質で魅力的なバックを作ったとしても、エルメスにはかなわない。


もちろん、実際に両者を比べれば、良さに気づくかもしれない。だ

が、無名のバックは、そもそも誰からも選ばれず、手に取ってもら

えない。だから、実力を知ってもらうチャンスがないのだ。


【2】


エルメスなどの高級ブランドのイメージは、長きにわたる歴史や伝

統、品質など様々な要素に支えられているのは事実だ。だが、最も

わかりやすいポイントは価格だ。


世界的な高級ブランドは、どれもおしなべて高価だ。これに対して

多くの人は「良いものだから高いのだ」と思っている。だが、実際

は逆だ。「高いから良いものなのだ」と錯覚させられているのだ。


だから、高級ブランドは、決して値下げもしない。大量に売り残っ

てもセールやアウトレットに出さずひっそり廃棄する。このように

姿勢が一貫しているからこそ高いブランド力を維持できるのだ。


【3】


このように、ハッタリ力の有無は、ビジネスの成功大きく左右する。

だが、残念なことには謙虚を美徳とする日本は、ハッタリの技術に

おいては欧米に大きく遅れをとっている。


このように欧米ブランドの強さの秘密は、すべてハッタリだ。彼ら

は、自分たちの世界観を主張し、これぐらいの価値があると堂々と

アピールすることで、人々をその世界観に巻き込むのだ。


これに対して日本人の意識は、アピールなどみっともないと思って

いる。鎖国時代のままなのだ。だが、グローバル化した今、ハッタ

リを躊躇しているようでは、海外勢に押し負けてしまう。


【4】


ハッタリは、自分自身をより有能に見せる技術だ。つまり、セルフ

プロデュースに必須のスキルだ。仕事でハッタリをかまましたら、

信用落とすのではと思うかもしれない。


だが、そんな心配は無用だ。なぜなら、日本人は他人には謙虚にす

べきだと言いながら、謙遜する人のことを軽んじる傾向があるから

だ。


出世する人たちは、単に優秀なのではない。ハッタリをかますのが

うまいのだ。たとえば上司に「こういう仕事があるけどできる?」

と聞かれた時「できます」「余裕です」と即答する人だ。


たとえ確証がなくても、ハッタリで「できる」と断言し、後から必

死でつじつまをあわせるのだ。それだけで上司は「ちょっと違うな」

と思ってくれるものなのだ。


上司からすれば即答せず、後から自信なさそうに「できそうです」

と答える部下より、絶対ノーと言わず、いつも「できます」と即答

する部下を信頼し、評価するのは当然だ。


そもそも、直属の上司ができない仕事を任せようとするはず無い。

それに、どんな仕事も、結局頑張らざるを得ないのだ。であれば、

ハッタリでも即答したほうがいいのだ。



★本書の詳細、お買い求めは、

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4827214735/tachiyomi-22


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■

■■選書コメント

■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


コミュニケーションの方法です。自分や自社の商品やサービスを、

多少大げさに、効果的にアッピールすることでチャンスをつかみ、

ビジネスを成功につなげていきます。


普通より何倍も優秀な人などいないものです。単にそう思われてい

るに過ぎません。成功者たちは、何倍も優秀なのではなく優秀に見

せているのです。それを可能にするのがハッタリなのです。


あらゆる局面でハッタリを駆使することで、仕事を進め、クライア

ントや上司の信頼や評価を勝ち取ることで、ハッタリを現実にする

ことで、実績とキャリアを築いていく方法がわかります。


ハッタリというと、一般的には自分を大きく見せて人を騙すことで、

ネガティブなイメージを持ちがちです。でも、ここでいうハッタリ

は違います。チャンスをつかみとるためのアピールの手段です。


もちろん、チャンスを手にしたら、全力でつじつまを合わせが必要

です。これができれば、信頼を保ち、実績が積みあがります。いわ

ば、努力するための大きめなゴールと言えます。


効果的なハッタリで評価されるなら、やらない手はありません。本

書を読めば、そんなハッタリの効果を実感し、ビジネスシーンで役

立てることができるようになります。


構成は、はじめにハッタリの魅力と効果、そして本当の意味を解説

した上で、自分や商品やサービスのプロデュースなどビジネスや、

プライベートなど、目的やシーン別にテクニックを紹介します。


自分に自信がない人、上手にセルフプロデュースしたい人など、も

っと仕事で評価・信頼されたい人、プライベートで良好な人間関係

を築きたい人におすすめします


★本書の詳細、お買い求めは、

→ https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4827214735/tachiyomi-22


──────────────────────────────

◎バックナンバー→ http://www.bbook.jp/backnumber

◎ご意見、お問い合わせ、→ info@kfujii.com 

◎登録、変更、解除→ http://www.bbook.jp/mag.html  

──────────────────────────────

発行元:(株)アンテレクト 藤井孝一 Copyright 1999-2024

──────────────────────────────


ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加

主宰者

藤井孝一
藤井孝一
経営コンサルタント
週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)発起人・元代表
(株)アンテレクト取締役会長

慶応義塾大学文学部を卒業後、大手金融会社でマーケティングを担当。米国駐在を経て、中小企業と起業家への経営コンサルティング開始する。2002年6月「週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)」を設立。この新しい起業スタイルを全国のビジネスパーソンに普及させるべく奔走中。

株式会社アンテレクト

東京事務所:
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-10 新駿河台ビル4F
Tel.(03)6273-7950
Fax.(03)6273-7951

企業情報はこちら

著者の方へ

広告掲載についてはこちら

TOP