無料版・バックナンバー
- ビジネス選書&サマリーのバックナンバーをご覧いただけます。
2025/01/17
共感されるリーダーの声の作り方・話し方
声と話し方で人を動かす
部下が指示を理解してくれない、やる気を見せてくれない、部下からの信頼を感じられないなど、部下のマネジメントに悩むリーダーが少なくない。部下がまったく言うことを聞いてくれないために、リーダーの仕事にやりがいを感じられず、リーダーなどやめてしまいたいと考える人もいるかもしれない...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今週の選書
■共感されるリーダーの声の作り方・話し方
■司拓也
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■選書サマリー
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
声と話し方で人を動かす
【1】
部下が指示を理解してくれない、やる気を見せてくれない、部下か
らの信頼を感じられないなど、部下のマネジメントに悩むリーダー
が少なくない。
部下がまったく言うことを聞いてくれないために、リーダーの仕事
にやりがいを感じられず、リーダーなどやめてしまいたいと考える
人もいるかもしれない。
こうした悩みを受けて、部下とのコミュニケーションのノウハウも
あふれている。「部下が前向きになる言葉」「部下が勝手に動き出
す言葉がけ」「心理的安全性を高める伝え方」という具合だ。
いずれも、ボキャブラリーを増やすなどして、部下を傷つけること
なく、前向きな気持ちにさせる、いわば伝え方のノウハウだ。たし
かに、伝え方でコミュニケーションが改善することは少なくない。
だが、もっと簡単な方法がある。声を変えることだ。声を変えれ
ば、部下から共感・共鳴されることができるのだ。これがリーダー
の悩みを全て解決してくれるのだ。
【2】
かつてリーダーシップはトップダウンが主流だった。だが現代は、
誰もが能力を発揮できる情報化社会だ。ここで求められるのは部下
から共感・共鳴され、共に成長を目指すリーダーだ。
そのためには、笑顔や冗談で部下との距離を縮めつつ、時には力強
い言葉やアドバイス、強さや聡明さを見せるなど柔軟性が必要だ。
状況に応じて、適切な声と話し方で部下を導くのだ。
つまり、共感リーダーシップの鍵は「声と話し方」にあるのだ。適
切な声と話し方を身に付けることで、部下との信頼関係を築き、部
下の才能を開花させ、チームの力を最大限に引き出すのだ。
【3】
多くのリーダーが、理想のリーダー像とうまくいかない現実とのギ
ャップに悩んでいる。だが、リーダーにふさわしい内面や自信など
なくても大丈夫だ。声の仮面をつければいいのだ。
そもそも、部下に信頼される声や話し方は、生まれ持ったものでは
ない。だから、トレーニングすれば、誰でも身につけることができ
るのだ。
必要な声と話し方を身につけ、使い分けることだ。これができれ
ば、誰でも共感・共鳴されるリーダーとしてふるまうことができる
のだ。
【4】
部下から共感されるリーダーに必要なのは、エナジャイズ・ボイ
ス、ブレイブ・ボイス、エンバシー・ボイス、メンター・ボイスの
4つの声だ。
エナジーボイスとは、明るくエネルギーのある声だ。部下を奮い立
たせて、チームを活性化させ、前向きな雰囲気を作る。たとえば、
ミーティングで明るくエールを送ることで部下の士気を高める。
ブレイブ・ボイスとは、力強さ勇気を感じさせる声だ。決断力とリ
ーダーシップを示し、安心感と困難に立ち向かう力を与える。トラ
ブル発生時にも、チームの士気を高め、乗り越える雰囲気を作る。
【5】
エンバシー・ボイスは、優しい共感と冷静さの声だ。部下の心に寄
り添い、安心感を与えて冷静な判断を促す。部下がミスをした際、
優しく対処法を教え、部下の不安を和らげ自信を取り戻す。
メンター・ボイスは、理性と聡明さの声だ。冷静で的確な指示とア
ドバイスで信頼感を高め部下を導く。進捗確認などで落ち着いて状
況を確認し、相手の意見や提案を尊重して信頼関係を深める。
このように、状況に応じて、4つの声を使い分けることだ。これが
できるからこそ、部下から共感・共鳴されるリーダーとしてふるま
うことができるのだ。
多くの人が、声は生まれつき変わらないと考えているが、それは誤
解だ。正しいトレーニングを行えば、必ず変わる。ステップバイス
テップで効果的な声の出し方を身につけるべきだ。
★本書の詳細、お買い求めは、
→ https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4827214794/tachiyomi-22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■選書コメント
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コミュニケーションの本です。部下とのコミュニケーション力を高
めたいリーダーのための本です。そのためにボキャブラリーを増や
す必要はありません。
もっと簡単な方法として、声を変える方法があります。部下のタイ
プや目的にあわせて声質を使い分けることで、部下との信頼関係を
築き、やる気を引き出します。
本書は、そのための実践的なバイブルです。はじめての人でもステ
ップに従って学ぶことで、効果的な声の使い方が身に付きます。読
んで習得すれば、誰でも共感されるリーダーになれるはずです。
マネジメントが難しい時代です。多くのリーダーが、理想と現実と
のギャップに悩んでいます。そうした悩みは、本書で声と話し方を
マスターすれば解消します。
本書では、まずリーダーの声と話し方や部下のタイプ別声かけを学
びます。その上で声の作り方を、段階別に風に学びます。最後にシ
ーン別に部下の心に響く言葉の選び方も書いてあります。
トレーニングは、かなり実践的です。丹田の意識にはじまって、呼
吸法、姿勢、表情など、ステップで学びます。トレーニングについ
ては、動画との連動で確認できるようになっています。
読めば、声を使い分けることができるようになります。その結果、
部下との信頼関係ができ、ハラスメントとは無縁の共感リーダーに
なることができるはずです。
部下との関係作りに悩む人、部下の力をもっと引き出したいと考え
る人など、部下との対話を改善したいすべてのリーダーたちにおす
すめします。
★本書の詳細、お買い求めは、
→ https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4827214794/tachiyomi-22
──────────────────────────────
◎バックナンバー→ http://www.bbook.jp/backnumber
◎ご意見、お問い合わせ、→ info@kfujii.com
◎登録、変更、解除→ http://www.bbook.jp/mag.html
──────────────────────────────
発行元:(株)アンテレクト 藤井孝一 Copyright 1999-2025
──────────────────────────────