HOME > ビジネス選書&サマリー > 無料版・バックナンバー > バフェットの投資哲学

ビジネス選書&サマリー

無料版・バックナンバー

解除ご登録

ビジネス選書&サマリーのバックナンバーをご覧いただけます。


f

2025/03/07
バフェットの投資哲学

バフェットの投資哲学


長期的なものの見かた
株式投資が身近になった。市場の動きに驚いたり、翻弄されたりする人も増えている。株価が急落した時には、自分のお金が減っていくことに驚く人も少なくないようだ。そんな投資に関心がありながら、経験が浅い人たちにぜひ知ってほしいのがウォーレン・バフェットだ。投資の世界では「世界一の投資家」とか「オマハの賢人」などと呼ばれるほどの存在だ...

長期的なものの見かた

株式投資が身近になった。市場の動きに驚いたり、翻弄されたりする人も増えている。株価が急落した時には、自分のお金が減っていくことに驚く人も少なくないようだ。そんな投資に関心がありながら、経験が浅い人たちにぜひ知ってほしいのがウォーレン・バフェットだ。投資の世界では「世界一の投資家」とか「オマハの賢人」などと呼ばれるほどの存在だ...




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今週の選書
■バフェットの投資哲学
■桑原晃弥
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■選書サマリー
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
長期的なものの見かた
【1】
株式投資が身近になった。市場の動きに驚いたり、翻弄されたりす
る人も増えている。株価が急落した時には、自分のお金が減ってい
くことに驚く人も少なくないようだ。
そんな投資に関心がありながら、経験が浅い人たちにぜひ知ってほ
しいのがウォーレン・バフェットだ。投資の世界では「世界一の投
資家」とか「オマハの賢人」などと呼ばれるほどの存在だ。
理由は、11歳で初めて株式を購入してから、人生のほとんどを投
資に費やしながらも大きな負けを知らず、年齢を重ねるにつれて評
価を高めてきたからだ。
彼が、発言すれば、世界中の投資家や金融関係者はもちろん、創業
者や若い学生たちまで注目する。世界有数の金持ちでありながら、
賢人と呼ばれる彼の生き方や考え方は大いに参考になるのだ。
【2】
投資をしていても、日々の株価の動きに関心を持つべきではない。
まして安易に売り買いすべきでない。何よりも長期保有が大事だ。
今日や来月、株価が上がろうが下がろうが気にしないことだ。
なぜなら、株式投資は短期でなく、長期で行うべきものだからだ。
株式投資は、単に株券の売り買いではない。事業の一部を所有する
ことだ。
成長は短期でなく、長い目で見る必要があるのだ。投資に値する企
業は、パッと咲いて、パッと散るような企業ではなく、長期にわた
り成長できる企業なのだ。この方針を貫くべきだ。
【3】
本当に優れた企業に投資をし、それをできるだけ長く保有するべき
だ。なぜなら、本当に優れた企業はそれほど多くないからだ。利ざ
やを稼ごうと売買を繰り返すのでなく、長く持ち続けるべきだ。
株を売る時は、投資対象を選択する時点で判断が誤っていた時、当
初は優れた会社だったがその後輝きを失った時、より有益な成長株
に乗り換える時のいずれかだけだ。
下がった時、この世の終わりかというほど悲観する人がいる。そう
いう人は投資するべきでない。大切なことは、日々の株価の変動に
惑わされず、生活に支障のない範囲で投資をすることなのだ。
10年間持ち続ける気がないなら、10分でも持つうべきではない。
バフェット自身、10年どころか永遠と思われるほど株を長く持
つ。実はここに彼の成功の秘訣があるのだ。
【4】
投資する企業については納得いくまで調べることだ。多くの人が株
の選定より電子レンジ選びに多くの時間をかけている。だが、リス
クを最小限にしたいなら調べる努力が必要なのだ。
また、株は余剰資金で買い、借金や信用取引は避けるべきだ。蓄え
もないのに財政的義務を負うべきではない。それで儲け損ねても、
資金繰りや返済に追われることなく、ぐっすり眠ることができる。
ひとたび、借り入れで大きな利益を上げてしまうと、現金で投資を
行う地道なやり方に後戻りできなくなる。その結果、いつか大きな
落とし穴に落ちる可能性があるのだ。
【5】
企業の作った数字が正しいとは限らない。彼らは楽観的な数字を作
りがちだ。銀行の資料も同じだ。投資の世界には、時にはまやかし
もあることを知っておくべきだ。
また、自分が投資した企業は時々点検するべきだ。良い企業がずっ
と良い企業であり続けることは難しい。時々再点検することがリス
クを防ぐために必要だ。
投資の機会を逃すことは失敗ではない。他人が「儲かった」と聞く
と自分が損をした気になるがちだ。だが、それは架空の損だ。にも
かかわらず、動揺して原則を破るから本当の損を被るのだ。
投資は合理的に行うべきだ。そのためには自分の行動を理解するべ
きだ。そして、自分が理解できるものだけに投資するべきだ。それ
ができない人は投資などすべきではないのだ。
★本書の詳細、お買い求めは、
→ https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756923720/tachiyomi-22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■コメント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式投資の本です。あのウォーレン・バフェットの言葉から学びま
す。資産1300億ドルを築き、オバマの賢人と尊敬されている投資
の神様の成功法則です。
NISAやiDeCoが浸透して、投資がごく身近なものになって
きました。すそ野が広がるに連れて市場の動きに翻弄されたり、間
違った情報に振り回されたりする人も増えています。
そこで、バフェットに立ち返ります。投資の神様の教えは、投資だ
けでなく、人生そのものを幸せと成功に導く知恵であふれていま
す。読めば、生き方さえ変わります。
バフェットの投資法はきわめてシンプルです。すなわち「長期目線
で投資する」「価格より価値を重視する」「タイミングは自分で考
える」「徹底的に企業を調べる」などです。
これに対して、色々な意見もあります。でも、長期にわたって資産
を増やし続けていることが圧倒的説得力です。本書は、その教えを
簡潔に、漫画を添えて紹介してくれます。
はじめにバフェットの生い立ちや生きざま、そして投資に対する基
本姿勢を紹介します。後半は、良い習慣を持つことや人とのかかわ
り方など人生訓にまで触れていきます。
読めば、バフェット考え方がわかります。いずれも投資をする人な
ら絶対に知っておくべきことです。さらに、豊かで幸福な人生を送
る方法もわかります。
これから投資をはじめる人、はじめているが経験は浅い人、まだバ
フェットの教えを知らない人はもちろん、投資はしていないが成功
法則を知りたい人にもおすすめです。
★本書の詳細、お買い求めは、
→ https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756923720/tachiyomi-22
──────────────────────────────
◎バックナンバー→ http://www.bbook.jp/backnumber
◎ご意見、お問い合わせ、→ info@kfujii.com 
◎登録、変更、解除→ http://www.bbook.jp/mag.html  
──────────────────────────────
発行元:(株)アンテレクト 藤井孝一 Copyright 1999-2025
──────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■今週の選書

■バフェットの投資哲学

■桑原晃弥

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■

■■選書サマリー  

■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


長期的なものの見かた


【1】


株式投資が身近になった。市場の動きに驚いたり、翻弄されたりす

る人も増えている。株価が急落した時には、自分のお金が減ってい

くことに驚く人も少なくないようだ。


そんな投資に関心がありながら、経験が浅い人たちにぜひ知ってほ

しいのがウォーレン・バフェットだ。投資の世界では「世界一の投

資家」とか「オマハの賢人」などと呼ばれるほどの存在だ。


理由は、11歳で初めて株式を購入してから、人生のほとんどを投

資に費やしながらも大きな負けを知らず、年齢を重ねるにつれて評

価を高めてきたからだ。


彼が、発言すれば、世界中の投資家や金融関係者はもちろん、創業

者や若い学生たちまで注目する。世界有数の金持ちでありながら、

賢人と呼ばれる彼の生き方や考え方は大いに参考になるのだ。


【2】



投資をしていても、日々の株価の動きに関心を持つべきではない。

まして安易に売り買いすべきでない。何よりも長期保有が大事だ。

今日や来月、株価が上がろうが下がろうが気にしないことだ。


なぜなら、株式投資は短期でなく、長期で行うべきものだからだ。

株式投資は、単に株券の売り買いではない。事業の一部を所有する

ことだ。


成長は短期でなく、長い目で見る必要があるのだ。投資に値する企

業は、パッと咲いて、パッと散るような企業ではなく、長期にわた

り成長できる企業なのだ。この方針を貫くべきだ。


【3】


本当に優れた企業に投資をし、それをできるだけ長く保有するべき

だ。なぜなら、本当に優れた企業はそれほど多くないからだ。利ざ

やを稼ごうと売買を繰り返すのでなく、長く持ち続けるべきだ。


株を売る時は、投資対象を選択する時点で判断が誤っていた時、当

初は優れた会社だったがその後輝きを失った時、より有益な成長株

に乗り換える時のいずれかだけだ。


下がった時、この世の終わりかというほど悲観する人がいる。そう

いう人は投資するべきでない。大切なことは、日々の株価の変動に

惑わされず、生活に支障のない範囲で投資をすることなのだ。


10年間持ち続ける気がないなら、10分でも持つうべきではない。

バフェット自身、10年どころか永遠と思われるほど株を長く持

つ。実はここに彼の成功の秘訣があるのだ。


【4】


投資する企業については納得いくまで調べることだ。多くの人が株

の選定より電子レンジ選びに多くの時間をかけている。だが、リス

クを最小限にしたいなら調べる努力が必要なのだ。


また、株は余剰資金で買い、借金や信用取引は避けるべきだ。蓄え

もないのに財政的義務を負うべきではない。それで儲け損ねても、

資金繰りや返済に追われることなく、ぐっすり眠ることができる。


ひとたび、借り入れで大きな利益を上げてしまうと、現金で投資を

行う地道なやり方に後戻りできなくなる。その結果、いつか大きな

落とし穴に落ちる可能性があるのだ。


【5】


企業の作った数字が正しいとは限らない。彼らは楽観的な数字を作

りがちだ。銀行の資料も同じだ。投資の世界には、時にはまやかし

もあることを知っておくべきだ。


また、自分が投資した企業は時々点検するべきだ。良い企業がずっ

と良い企業であり続けることは難しい。時々再点検することがリス

クを防ぐために必要だ。


投資の機会を逃すことは失敗ではない。他人が「儲かった」と聞く

と自分が損をした気になるがちだ。だが、それは架空の損だ。にも

かかわらず、動揺して原則を破るから本当の損を被るのだ。


投資は合理的に行うべきだ。そのためには自分の行動を理解するべ

きだ。そして、自分が理解できるものだけに投資するべきだ。それ

ができない人は投資などすべきではないのだ。


★本書の詳細、お買い求めは、

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756923720/tachiyomi-22


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■コメント

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


株式投資の本です。あのウォーレン・バフェットの言葉から学びま

す。資産1300億ドルを築き、オバマの賢人と尊敬されている投資

の神様の成功法則です。


NISAやiDeCoが浸透して、投資がごく身近なものになって

きました。すそ野が広がるに連れて市場の動きに翻弄されたり、間

違った情報に振り回されたりする人も増えています。


そこで、バフェットに立ち返ります。投資の神様の教えは、投資だ

けでなく、人生そのものを幸せと成功に導く知恵であふれていま

す。読めば、生き方さえ変わります。


バフェットの投資法はきわめてシンプルです。すなわち「長期目線

で投資する」「価格より価値を重視する」「タイミングは自分で考

える」「徹底的に企業を調べる」などです。


これに対して、色々な意見もあります。でも、長期にわたって資産

を増やし続けていることが圧倒的説得力です。本書は、その教えを

簡潔に、漫画を添えて紹介してくれます。


はじめにバフェットの生い立ちや生きざま、そして投資に対する基

本姿勢を紹介します。後半は、良い習慣を持つことや人とのかかわ

り方など人生訓にまで触れていきます。


読めば、バフェット考え方がわかります。いずれも投資をする人な

ら絶対に知っておくべきことです。さらに、豊かで幸福な人生を送

る方法もわかります。


これから投資をはじめる人、はじめているが経験は浅い人、まだバ

フェットの教えを知らない人はもちろん、投資はしていないが成功

法則を知りたい人にもおすすめです。


★本書の詳細、お買い求めは、

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756923720/tachiyomi-22


──────────────────────────────

◎バックナンバー→ http://www.bbook.jp/backnumber

◎ご意見、お問い合わせ、→ info@kfujii.com 

◎登録、変更、解除→ http://www.bbook.jp/mag.html  

──────────────────────────────

発行元:(株)アンテレクト 藤井孝一 Copyright 1999-2025

──────────────────────────────


ツイートする FACEBOOK いいね! このエントリーをはてなブックマークに追加

主宰者

藤井孝一
藤井孝一
経営コンサルタント
週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)発起人・元代表
(株)アンテレクト取締役会長

慶応義塾大学文学部を卒業後、大手金融会社でマーケティングを担当。米国駐在を経て、中小企業と起業家への経営コンサルティング開始する。2002年6月「週末起業フォーラム(現・週末起業実践会)」を設立。この新しい起業スタイルを全国のビジネスパーソンに普及させるべく奔走中。

株式会社アンテレクト

東京事務所:
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-10 新駿河台ビル4F
Tel.(03)6273-7950
Fax.(03)6273-7951

企業情報はこちら

著者の方へ

広告掲載についてはこちら

TOP