無料版・バックナンバー
- ビジネス選書&サマリーのバックナンバーをご覧いただけます。

2025/03/21
仕事が速いリーダー 仕事に追われるリーダーの時間の使い方
-
仕事が速いリーダーの時間の使い方
リーダーになった途端、多くの人がぶつかる壁がある。真面目に仕事をしているのに評価されないという壁だ。むしろ真面目にするほど、仕事に追われて評価が下がる一方だ。何でもすぐやるほうがいいと考え、メンバー全員ともしっかりコミニケーションを取り、キリのいいところまで仕事をしてから休憩を取る、そういうリーダーはむしろ評価が低くなる...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今週の選書
■仕事が速いリーダー 仕事に追われるリーダーの時間の使い方
■吉田幸弘
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■選書サマリー
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
仕事が速いリーダーの時間の使い方
【1】
リーダーになった途端、多くの人がぶつかる壁がある。真面目に仕
事をしているのに評価されないという壁だ。むしろ真面目にするほ
ど、仕事に追われて評価が下がる一方だ。
何でもすぐやるほうがいいと考え、メンバー全員ともしっかりコミ
ニケーションを取り、キリのいいところまで仕事をしてから休憩を
取る、そういうリーダーはむしろ評価が低くなる。
評価が高いリーダーは、明日に先延ばしできないか、あの会議はや
められないかと考える。ニュースなど小まめにチェックせず、苦手
な部下とは無理に接点を持たなくていいと考える。
一見、無責任に見える。リーダーどころか、ビジネスパーソン失格
と思われそうだ。だが、現在のリーダーとしては、こうした姿勢の
ほうが大事なのだ。
【2】
働き方改革の時代は、仕事を減らすという思考を強く持って仕事を
することが求められる。リーダーなら、まず自分が決済を止めない
ように注意する必要がある。
時間に対して高い意識を持ち、時間の価値を理解して仕事をするこ
とがパフォーマンスを上げる。仕事を減らせば余裕ができ、必要な
タイミングで決済や緊急事案に対応できるのだ。
心が穏やかにいることもできるから、物事を正しく判断することも
できる。他の状態にも目を向けることができるので、チームの人間
関係も良好になる。
もちろん、仕事を減らすといっても、やみくもに仕事減らすわけで
はない。リーダーである自分がしなくてもいい仕事を正しく見極
め、減らしていくことが求められるのだ。
【3】
昨今のリーダーは、プレイングマネージャーとして働くことが多
い。だから、プレイヤーとリーダーの仕事の両立にも苦労する。こ
んな状態で仕事を減らせるわけないと思う人も少なくない。
大事なことは、両者はまったく仕事だということだ。そして時間に
対する考え方も全然違うことを知ることだ。プレイヤーのように、
リーダーがテクニカルスキルを高めても意味がない。
必要なのは、ヒューマンスキルと感情コントロールスキルだ。とこ
ろが、時間術の多くはテクニカルスキルだ。リーダーだからこそ、
求められるスキルを理解し、習得するべきだ。
【4】
リーダーは、スケジュールに空白があってもいい。むしろサボる時
間からスケジュールに書き込み、優先的に確保しておくべきだ。こ
の時間は、何に使ってもいい魔法の時間だ。
この時間がないとリーダーがボトルネックになってしまう。決済
はリーダーにしかできない。遅れれば、部下の業務は止まる。受注
をライバルにとられることさえおきかねない。
リーダーが頑張るほど組織のボトルネックになるとしたら不幸だ。
まずはサボり時間を確保することで、自分がボトルネックにならな
いようにすることが大事なのだ。
【5】
また、リーダーの予定が詰まっていると、部下の相談に乗れない。
部下はそんなリーダーを信頼しない。部下と向き合うからこそ信頼
関係が生まれ、成長を促すこともできるのだ。
さらに、空いた時間で長期的視点に立った仕事に取り込むこともで
きる。不要な仕事の排除もできる。このような意味からも、リーダ
ーは手帳に空白を残しておくべきなのだ。
手帳を埋めるために不要な仕事をするのは間違いだ。部下に示しが
つかないと思うかもしれない。だが、非常事態に頼りになり、いつ
でも相談に乗ってくれて決裁が早い上司のほうが信頼されるのだ。
★本書の詳細、お買い求めは、
→ https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4866677120/tachiyomi-22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
■■コメント
■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
リーダーの仕事術です。働き方も部下のあり方も変わりました。に
もかかわらず、リーダーが旧態依然とした仕事の進め方をしていれ
ば、忙しいばかりで成果も上がりません。
限られた時間で自分の成績を上げながら、部下を取りまとめてチー
ムとしての成績も上げていかねばならないが現代のリーダーです。
そんなリーダーの時間の使い方、マインドの持ち方がわかります。
そもそも、リーダーと一般社員とでは、優先順位が違います。プレ
イヤー時代の働き方を続けていると間違えます。そんなリーダーな
らではマインドの持ち方、時間の使い方を教えてくれます。
本書では、リーダーの時間の心得とマインドはもちろん、会議や資
作成、コミュニケーションなどスキルにいたるまで、できる人とそ
うでない人を対比しながら学べます。
中でも、著者の経験から効果があって評価が高かったものを中心に、
仕事を速く終わらせるリーダーの時間の使い方、心の整え方、集中
力の高め方や生産性の高め方などを紹介していきます。
はじめに、リーダーならではの時間の過ごし方を紹介、感情面と人
間力に触れた上で、集中力、会議・資料作成術、チーム運営など、
テクニカルスキルにも触れていきます。
読めば、今の自分の課題に気づくことができます。仕事を速く終わ
らせて、自分の時間も確保する勘所がわかります。その結果、時間
に追われる毎日から脱却し評価されるリーダーになれるはずです。
日々、時間に追われている人、評価が上がらない人、これからリー
ダーになる人、リーダーになったばかりの人など、すべての悩める
リーダーの皆さんにおすすめします。
★本書の詳細、お買い求めは、
→ https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4866677120/tachiyomi-22
──────────────────────────────
◎バックナンバー→ http://www.bbook.jp/backnumber
◎ご意見、お問い合わせ、→ info@kfujii.com
◎登録、変更、解除→ http://www.bbook.jp/mag.html
──────────────────────────────
発行元:(株)アンテレクト 藤井孝一 Copyright 1999-2025
──────────────────────────────